top of page

​年間行事

 

1月10日(日)11日(月・成人の日) 「新春厄除観音大祈祷会」

 

大わらじに乗って元気に1年! 厄除・八方除・各種ご祈祷、お勤め申し上げます。
各種御札、御守、縁起物もございます。住職直筆厄除入魂だるまもございます

3月17日~23日 「春彼岸」

 

住職・副住職が檀家さんのお宅にお参りに行きます。

5月17日 「青葉祭・大般若会」

 

「弘法大師降誕青葉祭」と、大般若波羅密多経600巻を転読して、

国家と家内の安全、災害防止などを祈願する法会「大般若会」を併せて厳修いたします。

​新春厄除観音大祈祷会
5月下旬 「お太子講」

 

聖徳太子が寺院建築史上大きな存在であったことに由来し、大工・左官・鍛冶屋などの職人

仲間で聖徳太子を守護神として行う職業講です。

8月2日 「お施餓鬼会」

 

死後に特に餓鬼道に堕ちた衆生のために食べ物を布施し、その霊を供養する儀礼です。

日本では、各家の祖霊が、一年に一度、家の仏壇に還ってくるものとして、お盆の期間中、

盆供として毎日供物を供えます。それと同時に、無縁仏となり、成仏できずに俗世をさまよう

餓鬼にも供養をします。当山では、塔婆も供え供養します。

8月13日~16日 「盂蘭盆」

 

住職副住職が、お檀家さんの家に伺い、お盆参りをいたします。お仏壇のない方、遠方の方には、

御本尊様御前にて、また墓前にてご供養申し上げます。

9月20日~26日 「秋彼岸」

 

住職・副住職が檀家さんのお宅にお参りに行きます。

​青葉祭・大般若
​お施餓鬼会
12月22日(冬至) 「星まつり」

 

人は皆、生まれながらに夫々定められた星を持っており、毎年巡り来る星を供養し、人々の息災、

増益、延命を祈願します。

12月31日~1月1日「二年参り・初詣」

 

大晦日の深夜零時を境に前後にお参りすることから、二年にまたがってするため、「二年参り」と

言われています。午前零時になると、その年初めての御祈祷を厳修し、住職が御詠歌を奉賛いたします。

毎年ご近所の皆様が、ご参拝に訪れ、天矢や熊手などの縁起物や、御札や御守をお求めになられます。

新年の運試しにおみくじを引かれる方が多くいらっしゃいます。

​星まつり
毎月17日 「大安楽日(だいあんらくび)」

「大安楽寺」というお寺の名にちなんで、毎月第4日曜日は「大らかに安らぎ楽しむ日」として写経や写仏、

御詠歌などを行っています。どなたでも無料でご参加いただけます。お申込も不要です。

住職副住職と一緒に、心静かに穏やかな時間をすごし、心を癒してお帰り下さい。

bottom of page